2008年09月07日

Remote Desktop(X01T to Vista Home Premium)

VistaでRemote Desktopのホストになれるのは

 ・Ultimate
 ・Business

Vista Home Premium以下は全てホストになれません。


使えないなぁ(-∀ー#)


Vistaにバッチ当てましょう!

Willcom D4も同じOSなので同手順でいけるかと?w

5分で終わるように手順簡略してまとめてみました。
Home Premiumより下のVerでも成功しているようです。


1.termsrv_sp1.zip←をDL(SP1用に変更済)
2.Desktopに全て解凍
3.管理者としてコマンドプロンプト
 

>cd C:\Users\ログイン名\desktop
>premium.bat (当てたいVer選択、Ultimate選択もOKでした)


最後に

Pausing 5 seconds to give service time to start listening
Checking if Service is listening on port 3389
TCP 0.0.0.0:3389 CORE2QUAD:0 LISTENING
TCP [::]:3389 CORE2QUAD:0 LISTENING
Service is listening
Done


もしこの部分が出なければ、あとでポート開けばOK


4.再起動、セーフモードでログイン
5.C:\Windows\System32
 termsrv.dllを上書き
6.再起動後、3389なりリモートポート開くなり適当にググr

 Σd(・∀・)Done!

参考:Enable Remote Desktop Connection on Vista Home Premium


自己責任にて。


これ、まるちたっぷ。常用で入ると
Vistaのキーボードまでカナ入力になるので要注意w

 ↑XPでこんなことなかったのにな…


現時点の問題点は

PCと同一のアカウントに入るとPCがまた同時にログインされる…


これは私だけかも?
ん〜別アカウントに入れば大丈夫そうですが、続きは気が向いた時に。



次はXP-Proへ未設定でも3分で必ず入れる方法でも書きましょうか?


きっと、需要ないですよね〜



てか、この新PC、D4と同じかよ Σ(゚д゚lll)
posted by Kei at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。